河上金物は、社員同士のコミュニケーションを図る親睦会活動が盛ん。運動部が主催する毎年恒例のボーリング大会やゴルフ大会は、社員・チームの結束が高まるイベント。若手が中心になって運営するKYC(カワカミヤングサークル)は、新入社員歓迎会やバーベキューなどが好評です。
1年に一度、全額会社負担で社員旅行を実施しています。当社は本社、館出支店、小杉支店、金沢支店の4拠点があるため、社員旅行を通して普段は顔を合わせることの少ない社員の交流も意図しています。4年に一度は海外にも行きます。前回は3班に分かれて上海旅行を満喫しました。
舞子高原(新潟・湯沢)に保養所があります。社員はもちろん、家族や友人も一泊1,000円で泊まることができます。休日は年間120日以上、スケジュールさえ調整できれば有給休暇もどんどん消化してほしいと思うので、この保養所にもどんどん遊びに行って欲しいですね。
平成30年6月から管理職を対象に、現在の課題と次代の組織作りについて考える「マネジメントリーダー研修 」を実施しました。今後、このリーダー研修をベースに、次代の管理者育成、管理職へのフィードバック研修、新入社員研修などを強化していきます。階層に応じた教育体系の構築も合わせて行います。
昼食の支給は、「社員は家族同然」と考えてきた老舗ならではの伝統。各自が主食だけ持参すれば、日替わりのおかずに専門のスタッフによる手作りの味噌汁が支給される。外回りの多い営業職は、お弁当の代わりに1日400円の昼食代補助がある。
新入社員は研修の一貫として「百年示道塾とやま」が主催する薬師岳登山に望みます。人間力にあふれた「カッコイイ大人」の養成を目的とした研修で、小中学生の登山の引率も行います。困難を乗り越えての達成感や立場の違う他社との関わりを通して一回り大きな人間になって帰ってきます。
毎年1月に発行される社内報「うすゆき」は、一年間の社内のできごとをまとめた冊子で、もう60年以上続いています。記事の作成から写真撮影、印刷の手続きまでのすべてを親睦会が取り仕切る一年の総まとめ。コレを読めば河上金物のすべてがわかる記念誌でもあります。
毎日の朝礼では、業務連絡や報告事項のほか、さまざまな表彰が行われている。中でも古くから続いているのが社員一人ひとりの誕生日のお祝い。本社だけでなく、すべての拠点で社員の誕生日が祝われる。名前を呼ばれると気恥ずかしそうな社員もいるが、プレゼントの図書カードを手渡しされると一様に笑顔になる。
建築建材部建築建材一課
二口 圭一郎
Keiichiro Futakuchi
建築建材部建築建材二課
南 雄大
Yudai Minami
産業機材部機材二課
長沼 伸哉
Shinya Naganuma
鉄鋼建材部リース業務課
北島誠
Makoto Kitajima
鋼材部鉄鋼商品課
平山 健太
Kenta Hirayama
鉄鋼建材部土木建材三課
北村卓夢
Takumu Kitamura
鋼材部鋼材一課
南 圭祐
Keisuke Minami
鉄鋼建材部土木建材二課
牛塚和希
Kazuki Ushiduka
CLOSE