• business

事業領域 BUSINESS

COMPANY 会社概要

  • 商号

    河上金物株式会社

  • 所在地

    ●本社 (鉄鋼センター)

    〒930-0996 富山市新庄本町2丁目1番120号


    ●館出支店
    〒930-8587 富山市館出町2丁目4番5号


    ●小杉支店(建材リースセンター)
    〒939-0305 富山県射水市鷲塚1017番地


    ●金沢支店
    〒921-8844 石川県野々市市堀内5丁目201番地

  • 設立

    昭和21年1月22日

  • 資本金

    2,000万円

  • 役員

    代表取締役会長 河上 彌一郎

    代表取締役社長 河上 森

    専務取締役 河上 真弥

    常務取締役 西尾 久雄

    常務取締役 大矢 茂行

    取締役 安井 勉

    取締役 川井 久幸

    監査役 斉藤 和雄

  • 従業員数

    123人(男88人・女35人)

  • 業種

    卸売業(鉄鋼・建築材料)、建設業

  • 取扱品

    各種鋼材、建設・土木資材、建築金物、各種機械・工具の販売、重仮設材リース

  • 建設業許可番号

    富山県知事許可(特-1)第2499号

  • 建設業の種類

    建築工事業、とび・土工工事業、屋根工事業、鋼構造物工事業、板金工事業、塗装工事業、内装仕上工事業、機械器具設置工事業、建具工事業

STEEL 鋼材

steel

建設、産業機械、自動車、造船など、幅広い産業で利用される鉄鋼。中でも当社の扱う鉄鋼は、ビルや橋梁、鉄道など、社会インフラを担う現場で多く使われます。それら基礎素材の提供を通して、多様化・高度化するユーザーニーズにお応えします。

MESSAGE メッセージ

まちのインフラを担う鋼材部は、安全安心な鉄鋼製品を安定してお客様にお届けすることが使命です。私たちを信頼し、必要としてくださるお客様のために豊富な知識と質の高いコミュニケーションを提供することが重要です。そのため、自ら考え行動できる積極的な人材の活躍を期待しています。

CIVIL ENGINEERING & LEASE 土木・重仮設材リース

CIVILENGINEERINGLEASE

河川、港湾、橋梁、道路、下水道などの土木工事で重要な役割を果たす土木建材を取り扱います。鉄鋼製品はもちろん、塩ビパイプ、グレーチング、重仮設資材リースや建設機材、仮設機材に至るまで、多岐にわたる取扱品を通じて、地域社会や人々の暮らしの安全安心と発展に貢献します。

MESSAGE メッセージ

河川保全や架橋、鉄道資材など、人々の暮らしの安全と安心を守る製品を扱っています。また工事現場で使用する仮設資材や建設機材などのリースを通して、作業車者の安全も守ります。商品だけでなく、安心できる暮らし、安全名職場など、環境を提供していることが誇りです。

ARCHTECTURE 建築

ARCHTECTURE

建築工事でも仕上げ業の分類になる品物を納めている部門です。日々進化を 続ける建築技術、建築デザイン。さらには人々のライフスタイルの高感度化によって、高度化、差別化が 図られている建材。多種多様な建築資材をベーシッ クなものからハイテク商品まで幅広く取りそろえ供給しています。

MESSAGE メッセージ

「快適をカタチに」を合言葉にビルの窓や階段 、手すりなどの内外装を取扱い、まちの景観 作りにも関わる部門です。近年では特注品も多く、より高い知識とお客様の求めるものを察知するコミュニケーション能力が必要になっています。好奇心と遊び心、向上心をもって楽しみながら業務にあたっています。

INDUSTRIAL 産業機械・生活用品

INDUSTRIAL

「ものづくり」の世界は、高品質化・短納期化・低コスト化が最大の課題です。よりお客様の現場にあった高精度な機械やハイパフ ォーマンスを 実現する 装置 ・システム、適正 な在庫管理を行える管理システムなど、安全な設備、安心できる環境を作る設備を提案しています。

MESSAGE メッセージ

大きなものでは工作機械、鋼材加工機、工業ロボ ットやコンベア などの工業機械や物流機器、水 処理機 器、冷暖房 ・熱源 機器といった環境機器から ドライバー、レンチをはじめとした作業工具など 身の回りの小さなものまで、ものづくりを支援することが、仕事です。多様化するニーズに合わせて、 真剣 に改善 する 姿勢 と提案を通して、お客様の業務改善 と自社の企業価値を向上することが私たちの使命です。

ORGANIZATION 組織図

yamadaORGANIZATION202302

CLOSE